top of page
検索
NPO法人納骨支援の会
2024年11月29日読了時間: 2分
情は人の為ならず
人に親切にすることを意味する諺・格言に「情けは人の為ならず」という言葉があります。これは旧五千円札に描かれた、「武士道」を説き世界に知らしめた新渡戸稲造が作った 「一日一言」 の中の詩からきています。人に情をかけるのはその人の為になるだけではなくやがては巡り巡って自分に返っ...
閲覧数:21回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2024年8月12日読了時間: 2分
2回目の納骨式参列
NPO法人を立ち上げてあっという間に6年が経ち、その間多くの納骨式に立ち会ってきました。利用された方はそれぞれ色々な思いを胸に納骨式に参列されています。今回は2回目の納骨式に参列された方のお話です。 1.以前に登録した電話番号からの着信 2.記憶が蘇る...
閲覧数:33回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2024年6月1日読了時間: 1分
6月の花
5月最終日は台風の影響で関東地方は少し雨となりましたが、今日は天気に恵まれ汗ばむ陽気となりました。13時に上尾市の少林寺で納骨式があるため急いで向かうと、境内にはたくさんの紫陽花が咲いていました。 6月の花といえば、何を思い浮かべますか?...
閲覧数:20回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2024年3月21日読了時間: 1分
新しい賛助寺院のご紹介
2024年4月から新しく納骨に協力頂ける寺院をご紹介させて頂きます。寺院名は非公開ですが、東京都葛飾区の新しい協力寺院です。最寄り駅はJR金町駅で、徒歩で10分程度と閑静な住宅街の中にある古刹の寺院です。墓地は車椅子でもお参り可能なバリアフリーとなっています。住職さんは若く...
閲覧数:75回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2023年9月6日読了時間: 1分
首尾一貫
自分の意志を最後まで貫き通すことは、容易いことではありません。日々の生活の中で周りに流されてしまったり、もうどうにも出来なくなり辛くて諦めてしまったり、楽な方へ途中で考え方を変えてしまったりと、最後まで貫き通すことの難しさは誰でも経験されていることだと思います。今回は短文で...
閲覧数:35回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2022年9月9日読了時間: 2分
早くお墓へ
今年のお盆は規制緩和もあり、多くの方々がご実家に帰省されたり、旅行に行かれたのではないでしょうか。職業や職場環境により、休みは予め決まっている人、有給消化も合わせて自由に休みを決められる人、長期休暇は取れない環境の人など様々です。日々の生活の中ではイレギュラーな事は嫌われる...
閲覧数:89回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2022年5月1日読了時間: 3分
子供のために
お子さんがいる方は変異を繰り返す新型コロナウイルスに心配が尽きません。世界に目を向けると、ウクライナ侵攻で毎日大変な状況です。ウクライナ出身の元プロテニス選手のTVインタビューでは「子どもたちのために国を守りたい」と強いメッセージがありました。...
閲覧数:45回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2022年4月21日読了時間: 3分
20代の経験
綺麗な桜があっという間に緑の葉に変わり、新緑の美しい季節となりました。毎年この時期は自然の清々しさや力強さを感じます。今観ている植物は数千年、もしかしたら何万年もの進化を経て現在の姿になっていますので、生命の危機(壁)を何度も何度も乗り越えてきた経験豊富なスペシャリストです...
閲覧数:28回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2022年1月28日読了時間: 3分
一安心
2022年の節分は2月3日です。この時期は昔から季節の変わり目で邪気が入りやすく体調を崩しやすいので、邪気を祓い清め、無病息災を願う行事として行われてきました。中国から伝わり、平安時代には宮中行事として行われて、やがて庶民にも広がり定着したそうです。煎った福豆を撒きますが、...
閲覧数:23回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2021年11月9日読了時間: 3分
祭祀承継者として
身近な人が亡くなった場合に、不動産や財産を相続するのと同じように、ご先祖のお墓もその時の祭祀承継者が引き継いで行きます。 祭祀承継者は予め指名されていることが多く、指名がない場合は慣習や親族間での話し合いにより承継者が選ばれます。それでも決まらない場合は家庭裁判所という流れ...
閲覧数:79回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2021年8月17日読了時間: 3分
アパートからの贈り物
2020年に行われた国勢調査では、日本の人口は1億2622万人で世界11位、上位20カ国の中では唯一の人口減少国となっています。更に国内では、38県が人口減少となっていて、人口減少により様々な問題が取り沙汰されています。近年は単身世帯が増え、ある調査では2040年には3軒に...
閲覧数:34回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2021年7月1日読了時間: 3分
雨音の中で
梅雨のこの時期は曇りの日が多く、しとしと雨かなと思ったら急にザーザーと大雨になったり、天気の急変も多い季節です。植物にとっては恵みの雨であり、雨の中、花壇や街路樹の花がとても綺麗に映って見えることがあります。この時期の紫陽花は特にそうで、雨の中、一際存在感があります。...
閲覧数:62回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2021年5月27日読了時間: 3分
血の繋がりがなくても(育ての親へ感謝を込めた納骨式)
久しぶりに晴天の中行われた納骨式が終わったあとで、涙を浮かべながら「ありがとうございました」とおっしゃった言葉がとても印象的でした。 今回は、 血の繋がりがない遺骨 を持参して納骨式に来られた親子さんをクローズアップしたいと思います。 1.血族とは...
閲覧数:204回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2021年4月13日読了時間: 2分
生前予約
近年、自分が死んだ後のお葬式やお墓の生前予約をする方が増えています。平成に入り、当時はまだ不透明な料金請求が多かった葬儀費用やお墓の費用に対して、以前からあった互助会などがあらためて見直されたり、終活や家族葬、自分らしさの追求など個人の多様性が尊重される時代とも重なり、また...
閲覧数:47回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2021年2月2日読了時間: 3分
10年目の新たな永眠場所
2019年に日本に住む外国人人口が過去最高となりました。永住者は年々増えていますが、ではもしもの時、お墓はどうされているのでしょう?
閲覧数:28回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2021年1月18日読了時間: 3分
緊急事態宣言下の納骨式
人の死は突然訪れます。緊急事態宣言下であってもお葬式は行われます。では納骨式はどうなのでしょうか?
閲覧数:81回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2020年12月10日読了時間: 2分
2021年新規納骨受入寺院のご紹介
2021年1月よりNPO法人納骨支援の会に新しい納骨先を追加します。今回はそのご紹介です。 1.納骨先寺院 2.寺院の特徴 3.周辺の観光地 1.新しい納骨先の寺院は、埼玉県上尾市にある少林寺さんです。臨済宗円覚寺派で神奈川県鎌倉市にある大本山円覚寺の末寺です。...
閲覧数:73回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2020年11月16日読了時間: 2分
見慣れた人でも感動
日本の代名詞 富士山は、世界中の人々からも人気が高い山です。私が住んでいる場所からは普段富士山が見えず、橋や首都高、オフィスビルの窓など、移動途中や訪問先でたまに目に入ってくると「おっ、富士山だ」と感動しています。静岡県や山梨県にお住まいの方は、毎日大きな富士山を見ることが...
閲覧数:32回0件のコメント
NPO法人納骨支援の会
2020年11月12日読了時間: 1分
ペット供養(納骨)のお知らせ
静岡県三島市の宗福寺さんは、新しくペット専用のお墓を建てられました。近年増加しているペットの遺骨の不法投棄、様々な事情で納骨出来ず手元供養している方など、色々とお困りの方も多いのではないでしょうか。最近はペットと一緒に入れるお墓なども増えていますが、費用は高額なものが多く、...
閲覧数:24回0件のコメント
bottom of page