top of page

お墓の探し方

日本人はお墓で悩む人が多いと言われています。お墓を探している方、これからお墓を探そうと考えている方は、それぞれ色々な事情の中で探していらっしゃることでしょう。以前と比べ近年はお墓を建てる方が減っていてお墓(家墓)は売れない時代です。ネット上では様々な販売業者さんが広告を出し情報過多ですが、1つ言えるのは、お墓の探し方においてこれがベストというものはありません。故人の希望を考慮して、ご自身の出来る範囲で判断されるのが良いと思います。このページを1つの参考にして頂き、後悔のない安心できる場所を見つけて頂ければ幸いです。

​お墓とは

1.

​お墓(納骨先)の種類

2.

​葬送方法の変化

3.

​供養とは

4.

​近年のお墓の傾向(参考)

​5.

お墓探し

​1.お墓とは

お墓とは遺体や遺骨を納めて故人を弔う構造物で、墓石、納骨棺(カロート)、境界石、外柵などで構成されたものとWikipediaには書かれています。日本では旧石器時代 「埋葬とは」のページに記載 にはお墓の跡が見つかっており、また世界最大の面積のお墓は大阪の仁徳天皇陵古墳(大仙陵古墳)が有名です。昭和50年代から霊園開発が盛んになり、バブル期には豪華で高価な墓石のお墓も日本各地で観られました。一般的にお墓と言えば目に見える墓石(墓標)のことであり、肝心の骨壷が納められるカロートは地中にあり見えません。昭和の時代はお墓は墓石に重点が置かれる傾向でしたが、平成になると散骨葬や樹木葬、納骨堂が増えてきます。Wikipediaを参考にすると、散骨葬以外の樹木葬や納骨堂は新しいお墓の形態です。また近年、合祀墓(共同墓、合同墓)や永代供養墓といった複数の遺骨を同じ所に合葬するお墓が普及し、これらも総じてお墓に含まれます。

​2.お墓(納骨先)の種類

​3.葬送方法の変化

お墓の探し方において、お墓の種類は何となくお分かり頂けたのではないでしょうか。昭和から平成、令和と時代が変わり、個人の価値観も多様性が尊重される時代になり、また長引いたデフレなどの経済環境下で、葬送方法は変化しています。では以前社会問題にもなった散骨や近年の増えている直葬、そして最近のゼロ葬とはどうなっているの?と疑問をお持ちの方もいらっしゃるので参考に。

​4.供養とは

近年の傾向として、お葬式やお墓にはお金をかけない方向へ変化しています。上記葬送方法の変化だけではなく、様々な事情や理由が重なり合っていることも影響していると考えられますが、だからといって全てがそうなって行くものではありません。生活を共にした方や大切な方、恩返しをしたい方、お子様、お孫様など、後々もずっと供養してあげたい、そういう方々への供養を考えたときに、自分が供養してあげられなくなった場合に、ご自身の供養も含めて後々の供養をしてほしいと誰もが思います。そんな時に信頼の供養を行ってもらえる方がいれば安心ですし、気持ちも変わります。では供養について見てみましょう。

​5.近年のお墓の傾向

​ここまでお読みになり大体の事がお分かりになられたのではないでしょうか?葬送方法によりお墓が必要なのか、必要ないのかが分かれます。お墓が必要な方は、予算を中心に、どのタイプのお墓を選択するのかで決まってくると思います。供養については、菩提寺で法要を行ってもらうのか、檀家にはならずご自身で供養されるのか、永代供養付きのお墓にするのかを選ぶことで、お墓の探し方でわからなかったことがが解決します。場所については上記で触れていませんが、春秋のお彼岸、お盆と毎年必ず3回お墓参りされる方は近くが便利だと思います。そうでなければ場所はお好みで良いと思います。近年は御存知の通り、墓じまいやお墓の引越しをする方が多いです。地元の立派なお墓やバブル期の豪華な霊園墓地から、お墓掃除の必要がない、毎年の管理費用もかからない、お墓参りに行かなくても毎年供養を行ってもらえる永代供養付きのお墓へ移す方が増えています。如何でしょうか?時代の変化により、また無宗教者の増加により、今は葬儀やお墓にお金をかける時代ではなく、自分の将来や人生のためにお金を使う時代に変わっています。そう考えると、特に墓じまいはお墓を終うわけですから、距離は関係なく、ご先祖の遺骨をしっかりと供養してもらえるのか、後々も護ってもらえるのかを優先しましょう。

​お墓選びは寺院選び

 あまり知られていませんが、お墓の探し方で最も重要な点は、実はお墓を管理する寺院にあります。お墓はどうしても墓石や施設の外観に目が行ってしまいがちですが、「ここのお墓は綺麗で値段も手頃でいいね」とやっと見つけたお墓の管理者の寺院は、実は宗教法人として登記されていないとか、田園地帯にあるお墓を購入したが7年後に地面が陥没した、納骨式や永代供養を行っている気配もないなど、どういうことなの?買ったお墓はどうなるの?と他人事では済みません。そうならないためにも、以下を参照頂ければ幸いです。
​*誤解のないように追記しますが、寺院が全てそうだと言っている訳ではありません。お墓は高い買い物ですので、あくまでも自己責任でお選び下さい。

霊園

​「霊園の倒産」

詳細はこちらへ

お寺選び

「​お墓選びはお寺選び」

詳細はこちらへ

bottom of page